忍者ブログ

2024
04
26

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/04/26 (Fri.)

2008
11
25

参考にならない


拍手にて「なんでツリ目描くと怖く見えるん?」と聞かれたので。
頭のネジが外れてない方用おめめの描き方ー。字が汚いね!読めない!
わかり易く描いて!というのは正直面倒なので、個人的に会った時にでも聞いてください。
あんのかねそんな状況。
そもそも自分の描き方(絵)って特殊な方っぽい。しかも描いてる奴が感覚頼りのクソ野郎。
本人も理論でわかってないので、アドバイス?雑に行け雑に。とかそんな感じですよ。
おまけのよく使う目の種類を下に描いてみた。あんま変わらんね。

一応こっちの文章で追加説明はしておきます。気付いたままに。

第一に「殺意や敵意をありったけ込めて描く」or「正気を捨てて描く」という前提条件があります。
黒い悦びの意味がわかるならそれ。ベルセルクでも読んで下さい。絵的にも勉強になるよ!
本当に楽しく絵を描いてる時はあんな表情になってます。俺が。ニタァって感じ。
これがわからない貴方は正常な道を歩んでいます。そのまま歩きましょう。

「目じりを上げたら下にも何かつける」というのは案外大事だと思う。今気付いた。感覚で描いてたからなぁ。
③の黒い変なクマがあると、かなり角度つけてツリ上げても目の形が三角形になります。
斜線ではなくて三角形にすることでバランスとか取り易くなると思うのですよ。多分。きっと。おそらく。
三角形になるし、クマついて目つきも悪くなるというダブル効果。すげぇ。普通じゃ使えねぇ。
感覚に頼ってるからこの辺は慣れ!計算でなんでも出来ると思っちゃいけない!

「そもそも目と思って描いてない」なんてこともあります。
武器ですよ武器。目じゃなくて武器。「殺意や敵意~」に近いけれども。
目の形をした武器なのだから、これだけで相手を殺したり傷つけたりできるようなものじゃないと。
優しさなんて持ったらいけません。人の形をした化物なのだから。

それと「線は止めない」っていうのも自分が描いてる癖かもしれない。
線がブレて動きがあるように見える利点はあります。あと抜きが細くなって綺麗に見える。
SAIのブラシの最小サイズを0にして、太いペンで描くと超楽しい。
やりすぎるとクドいけどね!

あー・・・鼻も輪郭も大切っちゃ大切なのよね。
でももう面倒だから次なんか聞いてくることがあったらその時答える!
参考にならないだろうけどな!


但し、上に書いたもの全部についての注意点。
「普通に描きたい!上手くなりたい!」って人は絶対真似しない方がいいよ!本当。いやマジで。
漫画や絵が描きたいというならキチっとした線を引けるようになった方がいい。
トレスでも模写でもなんでもいいから綺麗に描くことをやる方が後悔しない。
「綺麗から雑」は楽だけど「雑から綺麗」は難しいんですって。困ってる俺がいうのだから間違いない。
DOGSとかブラクラとか天上天下とか参考にすればいいと思うよ。


そんなわけで拍手レス

>晴れの日さん
つまるところこんな感じです。全然参考になってませんね!あとザジは可愛いよ!疲れない程度に愛でて!
鋭さはきっと「線を止めない」ことにあるんだと思ってますがどうなんだろう。
目の角度は正直自分でもよくわかってない辺りがダメだなぁと思うこの頃。
真似しづらい絵だと言われるので、真似せず新しい何かを発見して描いてくれると僕が喜びます。
どこかで描いてどこかで晒してその場所を教えればいいんじゃないですかね!


よしとりあえず原稿やろう原稿。あと2週間しかねぇよ。

PR

2008/11/25 (Tue.) Trackback() Comment(1) 未選択

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ツリ目バンザイですね♪
でもじと目が一番好きだー☆(>w<)ノ

茶茶 URL 2008/12/03 (Wed.) 16:57 edit

Trackback

Trackback for this entry:

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

(05/13)
(01/08)
(01/05)
(01/02)
(01/02)

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

カウンター

アクセス解析